石造品制作をお考えの方へ
世界に一つだけの、オーダーメイドの石造品
「記念に残るものをカタチにしたい」「長く人々に愛される石造品を作りたい」
そんなあなたの想いを、石茂がお手伝いします。
京都で社寺建築の石工事を専門に行い、全国の石材産地との繋がりがある石茂だからこそ、歴史や文化、宗教を大切にした、特別なオリジナル石造品がご提案できます。

京都護王神社のイノシシの手水鉢。霊猪をキャラクター風にデザインし、人気のフォトスポットになっています。
♦こんな人におすすめ
1.企業・団体の記念事業を計画している方
2.お寺や神社の関係者様
3.お寺や神社に寄進をお考えの方
4.個人で特別なモニュメントや彫刻を作りたい方
♦こんなお悩みはありませんか
1.記念事業で何を作ればよいか分からない
2.特別感のある記念物を作りたいが、アイデアが浮かばない
3.長く残るものを作りたいが、デザインや耐久性が不安
4.お寺や神社で、観光振興につながる仕組みが作りたい
♦オーダーメイドの石造品とは?
規格品ではなく、お客様の想いや歴史、文化を踏まえて、はじめから造る石造品です。石造品、と言っても様々なかたちがあります。記念碑、モニュメント、社標(神社などの名前を彫刻した石碑)、キャラクターの石像、手水鉢などがあります。
♦はじめての石造品づくりに石茂が選ばれる理由
1.歴史と文化に寄り添ったデザインの提案
背景にはいつも、その土地の文化や歴史、お客様の想いがあります。私たちは、石造品を作る上で何よりも、お客様の持つバックグラウンドを大切にし、オンリーワンのデザインを作ります。
2.全国の産地・彫刻家とのネットワーク
日本には各地に石材産地があり、職人が活躍しています。私たちはそれらの石材産地の方や、熟練石工(伝統工芸士含む)とのつながりを生かし、最適な加工でお届けします。
3.多彩な石種・仕上げのご提案
国内外の石材から選定し、見た目も、機能面も、ご予算も、鑑みた仕上げをご提案します。
4.安心の施工実績
記念碑などの重量物の施工に長けた職人や、建築工事の施工を専門とする職人など、その場に応じたプロフェッショナルによる安心の施工でお届け。
♦制作事例
1.足萎難儀回復御守護石|護王神社
本殿で足腰祈願をした後、表門にある石の御千度車を回してお参りします。石車を回すと鈴の音がなる仕掛けとなっていて、例祭にも使用されています。(「実績|足萎難儀回復御守護石」)

護王神社前の御守護石。石車を回すとシャラシャラと鈴の音が鳴る。
2.駅伝発祥の碑
駅伝発祥100年の記念に建立された石碑。白御影石と黒御影石のコントラストですっきりとした印象を与え、中央には記念撮影ができるように、顔を出すための穴を設けました。(「実績|駅伝発祥の碑」)

モダンなデザインで、楽しい仕掛けを作り、人々に愛される石碑を目指しました。
3.曽根崎恵比寿像
大阪で町おこしをされている企業様からご依頼を受け、商店街に飾る恵比寿像を製作。商売繁盛を祈願し、お祀りされています。(「実績|曾根崎恵比寿像」)

商店街の守り神としてお祀りされています。
その他にも、さまざまな石造品をお作りしてきました。詳しくは実績ページをご覧ください。
♦制作のながれ
1.お問い合わせ
まずはご要望や設置場所をお聞かせください。お客様の想いをお聞きし、場合によっては現場の下見をさせていただきます。
2.デザイン・お見積り
図面やイメージを基にご提案します。製作費や納期についても、お話をします。
3.制作
いよいよ製作。熟練職人による丁寧な加工でご対応します。
4.施工・設置
鳥居や狛犬など、重量物の石材工事の経験が豊富な職人による安心の施工です。
♦よくあるご質問
1. どのような石造品が作れますか。
記念碑、手水鉢、灯篭、キャラクター石像、狛犬、社標など、幅広く対応しています。「こんなものが造れるのかな?」というお悩みも、まずはご相談ください(形によっては、石では作れない場合もあります)。
2.価格はどれくらいですか。
石種、サイズ、デザインによって異なりますので、一概にはお伝え出来ません。お見積りは無料なので、お気軽にご相談ください。
3.日本全国対応していますか。
はい、全国への発送を対応しています。場合によっては、海外の発送もご相談ください。
お気軽にご相談ください
石茂は、300年近く培ってきた日本の文化や技術を生かし、お客様にとって理想の石造品製作をします。。まずはイメージやご予算をお聞かせください。具体的なイメージをお持ちでなくても、大丈夫です。