芳村石材店 芳村石材店

石建築

石建築
祇園 花見小路 石畳

玄昌石(ポルトガル)

ブラックストレートと呼ばれる黒い粘板岩

玄昌石は、「スレート(粘板岩)」の一種で、泥岩が層状に堆積した石です。
色が黒いため「ブラックスレート」とも呼ばれます。

国内では、宮城県の登米市登米町、石巻市雄勝町、女川町で産出されます。海外ではポルトガル産のものがよく使用されます。
色は濃いグレーですが、水に濡れるとさらに黒さが鮮明になります。

玄昌石は、屋根材や床材の素材として古くから使用されてきました。
吸水性が低いので汚れも染み込みにくく、耐候性に優れるので玄関にも使用できます。外装としても活用可能な石材です。高級感あるその風合いは、和風建築にも洋風建築にもよく合います。

肌合いがとても特徴的で、大理石や御影石のように表面加工を行うのではなく、割肌の自然のままの状態で使用されるのが一般的です。表面を触ってみると、ボコボコとしています。
ただ、加工の際に表層部の剝離が激しいため、玄昌石に適した刃を使用して切断することが必要です。
時間の経過とともに、徐々に白っぽくなっていくので、水洗いなどを定期的にしてあげると、綺麗に保つことができます。

一覧に戻る