ホーム : 京のゴリヤク社寺 : 釘抜き地蔵 石像寺

京都の石屋 芳村石材店
釘抜き地蔵 石像寺

腰痛や肩こりにお参りが絶えない。庶民信仰厚い地蔵さん
釘抜き地蔵 石像寺

四方にお礼の絵馬がびっしり

巣鴨が「とげ抜き地蔵」で有名なら、京都ではこの石像寺の釘抜き地蔵さんが有名です。朝から晩まで多くの人が、体の痛みを直してもらいに願をかけ、直った人は、釘と釘抜きのついた珍しい絵馬を奉納していきます。
お堂の四方に隙間なく貼られたお礼の絵馬を見れば、その効力のほどが伺いしれます。

ゴリヤクについて

お堂の前の大きな釘抜き

珍しい釘抜きと釘の絵馬

昔、京の大商人 紀伊国屋道林が突然、両手に激痛を覚え、多くの治療をしたが直らず、このお寺で願をかけに来た。 するとその夜、夢にお地蔵さんが出て「汝が前世で、人をのろい、わら人形で釘を打ったむくいだ」といい、手にささった釘を抜くと、朝には痛みがとれていた。驚き、寺に来たら、なんとご本尊の前に朱に染まった八寸釘があった。
以来、釘抜き地蔵と呼ばれているという、不思議な話が伝えられています。

お寺について

釘抜きの意匠のお守り

当寺の歴史は古く、弘法大師が弘仁十年(819)に開創されたものです。 その時は、光明遍照院石像寺といわれ、広さも八町四方もあったそうです。

本尊の釘抜き地蔵尊は大師が唐より持ち帰られた石に、地蔵菩薩の尊像を自ら刻み、日夜に衆生の諸悪、諸苦、諸病を救い助けんと、ご祈願された、御丈三尺六寸の石像です。

また、地蔵堂の後には、重要文化財の石像弥陀三尊像が安置されています。 この三尊像は、鎌倉初期の元仁二年(1225)に開眼されており、花崗岩石仏としてこれほどまで、古く美しいのは非常に稀だといえます。

アクセス

住所: 上京区千本通上立売上ル花車町
交通: 市バス(6)、(46)、(59)、(206)番。千本上立売下車徒歩3分
拝観: 5時30分~17時 拝観無料

↑ページ先頭へ