ホーム : 京都の墓地・霊園紹介 : 亀岡「神応寺」 仏塔と悠久墓
京都に住み、京都に眠る。
京都の墓地・霊園・京墓石編
亀岡「神応寺」 仏塔と悠久墓
神応寺は認可参禅道場を開設しており、座禅・写経に訪れる人も多い、曹洞宗のお寺です。 早くから永代供養墓に着目し、開設時期はどこよりも早かっただけでなく、独自の悠久墓という単葬タイプのお墓がつくられています。 四季の花々が咲き誇る、美しい自然に囲まれた広い聖地には、仏塔と悠久墓の他に、一般墓所を囲むように、三十三の観音石仏が置かれ、お参りの楽しさを増してくれます。 永代供養について1)悠久墓は、それぞれにお骨が納められる単葬型の永代供養墓です。
石仏墓碑・悠久墓はオーダー・メードです。ご注文をいただいてから、 春、秋、盆、新年の4回。供養の法要がされます。 ・墓地面積 60㎝×100㎝ 墓地永代使用料・永代供養料・永代管理料・石仏型墓石 建墓の日から後、費用は一切かかりません。 ※ただし、開眼納骨諸費用等は別途ご負担ください。
その他の聖地
上、下の段の2箇所に分かれた広い墓所 には、1聖地セット墓から、2聖地、3聖地、4聖地とあり、お好みの広さの聖地数が選べるようになっています。 交通■JR亀岡駅下車 京都バス毘沙門バス停 下車 徒歩0分 関連情報女子ブログにて、神応寺さんに関する季節の便りや、丹波七福神廻りを紹介しています。どうぞご覧ください。 お問い合わせ メールやお電話にてご相談ください |